無添加とオーガニックの違いは何?食品を選ぶ際のポイントを徹底解説

無添加とオーガニックの違いは何?食品を選ぶ際のポイントを徹底解説

昨今は健康志向が強まり、食べるものにも気を遣う方が増えてきました。同様に食品の生産・製造過程にも関心が寄せられ、人や環境に優しい商品やサービスを求める方も増えています。
 
オーガニックや無添加という言葉もよく聞くようになり、なんとなく体に良さそうな印象はありますが、オーガニックと無添加の違いを説明できるでしょうか。知らずに購入している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
そこで今回は、オーガニックや無添加の意味や違いを知り、購入する際に意識すべきポイントについて紹介したいと思います。この記事を通じて、本当に体に優しい食品を選べるようになりましょう。
 

そもそも、オーガニックとは?


 
ここでは、「オーガニック」にどんな意味が含まれるのかについて紹介したいと思います。
用語を正しく理解して、よりよい購入・利用へつなげましょう。
 

自然に優しい農法や食材

オーガニックとは日本語で「有機」を指します。有機とは「生命力を有するもの」の意味です。
つまりオーガニックとは、化学肥料や農薬の使用を極力抑えて、できるだけ自然の恵みを受けながら育てられた作物のことを指しています。
 
オーガニック食品には、農林水産省が定めた「有機JASマーク」が付けられるので、スーパーで食材を購入する際には、この有機JASマークを目印に購入するとよいでしょう。
 

有機JASマーク

有機JASマークとは、農林水産省が定めた厳格な基準をクリアした農産物に与えられる認証マークです。
農林水産省の公式サイトによると次のように解説されています。
 

有機JASマークは、太陽と雲と植物をイメージしたマークです。農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として自然界の力で生産された食品を表しており、農産物、加工食品、飼料、畜産物及び藻類に付けられています。

出典:農林水産省公式サイト「有機食品の検査認証制度」
 
有機JASマークはコーデックス(食品の国際規格を定める機関)のガイドラインに準拠しており、環境への負荷を減らし、持続可能な生産方式の基準を規定しています。
昨今ではスーパーでも有機JASマークの付いた食品を購入できるのでオーガニック食品へ移行を考えている場合は、有機JASマークに着目してお買い物をするとよいでしょう。
 

無添加食品とオーガニック食品の違い


 
オーガニックと間違えやすいのが「無添加」です。
有機JASマーク表示の規定が厳しいオーガニック食品とは異なり、無添加食品の表示基準は曖昧です。
 
ここでは、無添加食品とオーガニックの違いについて紹介します。
無添加食品とは、食品添加物や合成添加物が使われていない食品を指しています。
食品添加物とは、食べ物を加工・保存するときに使う調味料・保存料・着色料の総称で、表示方法は食品表示法の食品表示基準で決められています。
ここで重要なのは、「無添加」「不使用」の表示には明確な基準がない点です。表示義務がないため、知らず知らずのうちに添加物が含まれている食品を食べている場合があるのです。
 
たとえば「イーストフード不使用」と表示されている食パンや菓子パンを見かけたとします。しかし実際はイーストフードを使用していないだけであって、代替のものを添加しているケースが多いのです。
 
そのため消費者庁は、2022年3月に「食品添加物の不使用表示に関するガイドライン」を策定し「無添加」「不使用」表示の規制を決めました。経過措置期間が切れる今後2年間で表示が大きく変わります。
 
無添加食品を手にする際には、表示義務のない添加物が入っているかもしれないと念頭におきましょう。また日本の食品規制は海外と比べて基準が緩いといわれます。
 
オーガニック先進国である海外の食品に対する規制に関心をもち、内容を確認しながら食材を選ぶようにしましょう。
 
「無添加とは」についてはこちら
 

おすすめ!オーガニック食品


 
ここでは、日本で販売されているオーガニック食品の一部を紹介します。今回紹介する商品はすべてネットショップで購入できます。自然食品店や高品質商品を扱うスーパーやサイト情報で有機JASマークの食品を探してみましょう。
 

Ofukuro「有機まるごとベビーフード」


Ofukuroの「有機まるごとベビーフード」は、有機JAS認定で、味の種類が豊富で人気な離乳食です。
産地にこだわった有機野菜、魚、鶏肉を使用していて、すべて国産100%のものが使われています。砂糖・塩は使わず、食品添加物・化学調味料・エキス類なども一切使用していません。自社の有機JAS認定工場で生産しており安心です。
Amazonで詳細を見る
 

有限会社かごしま有機生産組合「オーガニックベビーフード」

有限会社かごしま有機生産組合が生産するベビーフードも有機JAS認定されています。かぼちゃ・野菜・鶏のお粥がセットになっており、放射線検査済み、アレルギー28品目や食品添加物は不使用です。
 
食塩の添加もなく素材そのものの味を楽しめます。もちろん赤ちゃんの体に優しいベビーフードです。
 

弓削多の「有機だしつゆ」


弓削多の有機だしつゆも有機JAS認定の商品です。原材料は国内産有機大豆(遺伝子組換えでない)・国内産有機小麦・食塩で、保存料・調味料などは一切使用していません。
 
自社で鰹・昆布・椎茸からだしをとり、すべて国内産有機農作物だけを使用しています。砂糖を使っておらずさっぱりとした味わいです。
Amazonで詳細を見る
 

天馬珈琲の「オーガニックコーヒー」


天馬珈琲のオーガニックコーヒーは、無農薬・無化学肥料で栽培されたコーヒー豆を使っています。焙煎士が丁寧に精選処理を行っているため、珈琲の深い香りと味わいです。
 
また、カフェインレスコーヒーも発売しています。炭火の香ばしい香りと豆本来の深いコクが味わえるコーヒーです。カフェインレスコーヒーに苦手意識を持つ方にもおすすめの本格コーヒーになっています。
Amazonで詳細を見る
 

食品だけじゃない!”オーガニックのすすめ”


 
オーガニックは食品だけに限らず、美容や健康のため日常的に使われてきた歴史があります。ここでは海外と日本のオーガニック事情について解説します。
 

エジプト

エジプト文明では、アイシャドウで紫外線対策をしていました。またクレオパトラ7世は美容のために、湖から湧く炭酸でピーリングを施し保湿と角質除去に効果のあるロバの乳を風呂に入れていたそうです。
 
そのほかにオリーブ油・ハチミツ・真珠などを利用していました。
 

ヨーロッパ

ドイツをはじめとするヨーロッパでオーガニック食品が広がった背景に「オーガニックムーブメント」があります。
 
オーガニックムーブメントは約100年前に欧州の生産者が中心となって起きた社会運動です。化学肥料・農薬に依存する農業に反対し、当時ドイツ領だった場所で集会を開催したのが始まりといわれます。
 

日本

江戸時代でも、ヘチマの管に溜まる水を化粧水にしたり、朝露にぬれたバラの花を採取した蒸留水を使ったりしていました。米ぬかで洗顔・洗髪、薬草によるニキビ療法など、昔の日本でも”オーガニックコスメ”の習慣があったのです。
 

まとめ|オーガニック食品を取り入れてより健康的な生活を

オーガニック食品には厳格な規格がありますが、無添加食品には消費者には見えない食品添加物もあり確認が必要です。ただ、2022年3月のガイドライン策定により、今後無添加食品も厳密に規定されるでしょう。
 
有機JASマークを確認するだけでなく海外や日本古来の生活や食習慣などを理解して「自分はどう取り入れるのか」を考えながら商品を選び、心と体の健康に目を向けてみませんか?
 

関連のあるよみもの

食育

おすすめ記事

Recommended Article